2011年6月29日水曜日

BMW 320 ツーリング ガラスコーティング

こんにちは!
カービューティープロ ブルーボトルの境です
今日も暑いですね
節電意識を高めないと今年の夏はどうなっちゃうんでしょ~?

今日の施工写真はBMW 320 ツーリングです


ベージュの内装は汚れに注意ですね
チョット気に掛けるだけでも長く奇麗に乗れますよ

ホイールのブレーキダストはこまめな洗車を心がけてください~

内外装共に明るめな色合いで上品な雰囲気がGOOD!ですね

これからも安全運転で快適なカーライフをお過ごしくださいませ
ありがとうございました!

ガラスコーティングの詳細はHPまで


☆Car Beauty PRO BlueBottle (カービューティープロ ブルーボトル) ☆
Address : 東京都世田谷区深沢3-16-8
Tel : 03-3702-1963
URL : http://www.bluebottle.jp

2011年6月26日日曜日

カワサキ Z400FX レストア 日記 第五章 ジェネレーターカバー磨き編

カービューティープロ ブルーボトルの境です。


カワサキ Z400FX  レストア 日記 第五章 ジェネレーターカバー磨き編です。
今日も師匠のガレージでZ400FXのレストアです。
ジェネレーターカバーも!?酷いんです!




汚れているし傷だらけ
大型の鉄ヤスリと万力がないと対処できません
師匠にヘルプです・・・



師匠のガレージにてジェネレーターカバーの磨きに入ります
鉄ヤスリや電動ドリルをお借りして大雑把に傷を削り取りました・・・
後は自宅でペーパー掛けです~



自分がそんな事をしている間に師匠はレストア&カスタム中の
GPZ400F:612cc:インジェクション仕様を
セッティング中~・・・




コンピューター上の燃料マップとニラメッコしながら~
まだ調子の出ていないGPZ400Fのセッティングに悩みながら精を出しています~
趣味の領域を飛び抜けてますよね~!
そして調子が出たらこのGPZ400FにはTURBOが装着される予定です!

てかっ!
自分のFXレストアより師匠のGPZ400Fの方に興味ある人いるでしょっ!!!

2011年6月25日土曜日

メルセデス ベンツ G320 ポリマーコーティング

こんばんはカービューティープロ ブルーボトルの境です

今日の施工写真はメルセデス ベンツ G320です
オブシディアンブラックが似合います~♪

お客はCLもお持ちでしてそのCLもオブシディアンブラックです!
その記事はこちらから
http://blog.bluebottle.jp/2010/11/cl550_10.html


AMGのサイド出し4本マフラーが迫力のサウンドでした!



見やすいメーターパネルはメルセデスらしいですね~



大口径でワイドなホイールはARTのアルミホイールです
このワイドなアルミホイールを履かせる為にとってもワイドなホイールスペーサーと
ワイドなオーバーフェンダーが装着されていました

タイヤが太くて扁平タイヤなので路面の凹凸を拾いやすく
真っ直ぐ走らせるのに神経を使います。



駐車場でのオーナー様の幅寄せは見事なテクニックでした!
これからも大切に安全運転で快適なカーライフをお過ごしくださいませ
ありがとうございました!

ポリマーコーティングの詳細はHPまで

☆Car Beauty PRO BlueBottle (カービューティープロ ブルーボトル) ☆
Address : 東京都世田谷区深沢3-16-8
Tel : 03-3702-1963
URL : http://www.bluebottle.jp

2011年6月24日金曜日

フィアット 500 キャンパストップ ガラスコーティング

こんばんは
カービューティープロ ブルーボトルの境です
今日の施工写真はフィアット 500 キャンパストップです


とにかくオシャレでピリッとスパイシーな車ですね





インテリアもオシャレです


メーターパネルも個性的ですね~♪


幌のクリーニングはブラッシングの後はバキュームで汚れを強制的に吸い出します



このホイールは素晴らしいデザインですね



これからも大切に安全運転で快適なカーライフをお過ごしくださいませ
ありがとうございました♪


☆Car Beauty PRO BlueBottle (カービューティープロ ブルーボトル) ☆
Address : 東京都世田谷区深沢3-16-8
Tel : 03-3702-1963
URL : http://www.bluebottle.jp

2011年6月21日火曜日

BMW 525i ガラスコーティング

こんばんは
カービューティープロ ブルーボトルの境です

今日の施工写真は、BMW 525i ガラスコーティングです
カーボンブラックのBMWはシビレますよね~
境好みです~♪


以前にチョットしたアクシデントがありボンネットを磨きを入れる事になりました
その時の磨きがちょっと残念でバフ目でボヤけていましたね~
車の磨きは粗目から始まり
一つ一つ番手を落としながら
磨き上げないと奇麗に磨き上がらないんです
安い磨きは粗目の磨き一工程でバフ目だらけの
仕上げが多いですね



最終仕上げまで大体3~4工程位の磨きを入れると
このようにバフ目もなく艶やかな塗膜に仕上がります



ドアを開けるとMのエンブレムが目を引きます



余計に飾らないシンプルなインテリアはヨーロッパ車らしいですね



メーターパネルもシンプルで見やすいです
長距離のドライブも目の負担が少なそうですね



さりげなく足元がMスポーツの18インチアルミホイールでした



日ごろは青空駐車場でボディーカバーを掛けての保管らしいのですが
まるでガレージ保管並みの素晴らしいボディーコンディションでした!
これからも大切に安全運転で快適なカーライフをお過ごしくださいませ
ありがとうございました!

BMWのガラスコーティングの詳細はHPまで


☆Car Beauty PRO BlueBottle (カービューティープロ ブルーボトル) ☆
Address : 東京都世田谷区深沢3-16-8
Tel : 03-3702-1963
URL : http://www.bluebottle.jp

2011年6月17日金曜日

ポルシェ 911 カレラ4S (997) カブリオレ ガラスコーティング

こんばんは♪
カービューティープロ ブルーボトルの境です

今日の施工写真はポルシェ カレラ4S カブリオレです
「C4S(シーフォーエス)」なんて呼ぶ人もいますね!



幌のクリーニングはブラッシングの後は
幌が濡れた状態でバキュームを使い水ごと汚れを吸い出します



ホワイトメーターはレーシーで格好いいですね~



ダッシュボード上のタイムウォッチもレーシーです



アルミホイールの奥には真っ赤なブレーキキャリパーが目立ちます!



これからも大切に安全運転で快適なカーライフをお過ごしください
ありがとうございました!

ガラスコーティングの詳細はHPまで

☆Car Beauty PRO BlueBottle (カービューティープロ ブルーボトル) ☆
Address : 東京都世田谷区深沢3-16-8
Tel : 03-3702-1963
URL : http://www.bluebottle.jp

2011年6月14日火曜日

ポルシェ ボクスター (987) ガラスコーティング

こんばんはブルーボトルの境です

今日の施工写真は、ポルシェ ボクスター です
911シリーズ(997型)と並行して開発され、
部品点数にして50%~55%を997と共有しているみたいですね


お得感たっぷりです♪




マカダミアメタリックにシルバーメタリックのエンブレムが光ります




17インチアルミホイールは軽快な走りを約束してくれますね!



必要な情報を確実にドライバーに伝えてくれるメーターは非常に見やすいですね



ボディーカラーのおかげで大人の雰囲気のボクスターです
これからも大切に安全運転で快適なカーライフをお過ごしくださいませ
ありがとうございました

ポルシェボクスター ガラスコーティングの詳細はHPまで


☆Car Beauty PRO BlueBottle (カービューティープロ ブルーボトル) ☆
Address : 東京都世田谷区深沢3-16-8
Tel : 03-3702-1963
URL : http://www.bluebottle.jp

2011年6月11日土曜日

カワサキ Z400FX レストア 日記 第四章 セミトラ化?編

カービューティープロ ブルーボトルの境です。


カワサキ Z400FX レストア 日記 第四章です。
キャブレターは引き続き磨き倒しております!

Z400FXは点火系がポイント式なのですが
最終型のE4の限定車がセミトラ式なんだそうです
幼馴染の某輸入車ディーラー勤務のS君情報です
その違いがこちら!

左側がポイント式のコンタクトブラケットで
右側がセミトラ式のコンタクトブラケットです

師匠のガレージからまるで泥棒のように
たっぷりと持ち帰ってきたパーツの山の中にありました!

最高のコンディションです
さすが師匠!!!
ストックしている物が違います!

何にも知らず持ち帰ってきましたが
結構なお宝ですよ!

そのセミトラのコンタクトブラケットに使用するパーツが
この子です!
サビサビ~・・・

師匠は「頑張れ!」と言いながら渡してくれたこのパーツも
今となっては大変貴重なパーツです

そして
「ハイ!」と答えたものの
どうしよう・・・
まずはアイアンカット「鉄粉除去剤」に漬け置きです

ドブ漬け~

数時間後~
ばっちぃ~・・・
何だか体に悪そうですね~・・・

その後、師匠が貸してくれた超音波洗浄機に
ドッボ~ン!

そして師匠が「これも使ってみて」と渡してくれた洗浄剤
エコクリーンを加えて加熱しながら
約一時間クリーニングします!


そしてCRC556を吹き付けて

ハンマーとラチェットのエクステンションを使って
カン!カン!カン!
と上からぶっ叩きます!

それでも全然歯が立たないので
スパナを引っかけてネジってみたら
パーツの一部分が折れました!!!

そして・・・・

自分の心も折れました!!!

パワープレイは厳禁ですね!!!

折れたパーツは溶接しましょ!

元の状態はこんな感じです

このパーツの形はこんな感じです(正式には何ていうパーツでしょうか?)
横からです~

この真ん中の太鼓と言いますか~
シャフトとでも言いますか~

とにかく!
抜けないんです!!!

裏から見た画像です
しこたまアイアンハンマーでぶっ叩きましたが
まったく!抜けないんです!!!

夜にはCRC556にドブ漬けして

翌朝ハンマーでぶっ叩き

超音波洗浄機でまた洗浄

そんな事が約一週間続きました!
そしてお昼休みにやっと

抜けましたっ!!!


それでも表面がボロボロで


再利用できるか心配です
また今度師匠に診てもらいましょ!

まだまだ道のりは長いですが一歩前進です!