カワサキ Z400FX レストア 日記 第九章 ボルト&シャフト&パーツ類 磨き&メッキ加工編です。
Z400FXは当然バラバラで
ボルトやシャフトその他パーツ類はサビと汚れで
もうゲッソリ。。。
シビレちゃいます~。。。
このパーツ達もしっかり磨いてメッキ加工に出せば
再生パーツとしてリサイクル出来ます。
真鍮ブラシやワイヤーブラシ&紙ヤスリなどを使い
パーツ類のサビや汚れを取り除き下地を奇麗に整えます
コーティングはもちろんですが塗装やメッキ加工も下地処理が命です!
この作業がしっかりしていないと最終的な仕上がりも上手くいきません!
この作業はとてつもない時間と労力を要します
車のコーティングと一緒ですよ~
結構サビが酷いパーツですが
根気よく磨き倒します
そして時間の合間を見ながらパーツを磨く事
約2か月。。。
最初に磨きが終わったパーツはまた錆が発生し
意気消沈。。。
それでも気を取り直し新たに磨き直しました
メッキ加工後はここまで再生できます
下地処理が悪かったり脱脂が上手くいかず油分が残っていたり
アルミパーツは無残な姿に。。。
まぁこれはしょうがないですね
アルミパーツはの表面はボロボロです
こんな事になってしまいますので
磁石に着かない鉄以外のパーツはよく調べてなきゃですね~
キレイに磨いてちゃんと脱脂をしてからメッキ加工に出しましょう~
いい勉強になりました~
コーティングとまったく一緒です!
その他のパーツはこんなにキレイです
もう新品パーツがない場合やオリジナルパーツにこだわるなら
リメッキ再加工でパーツ類は再生できますよ~
こんな事も教えてくれたのは師匠でした
ここのガレージではバイク以外の事も色々勉強になります~
今回メッキ加工でお世話になったのは
亜鉛メッキ専門業者さんの
(有)ヤマダさん
親切に個人客にも対応してくれますよ~
HPはこちらです~
http://www006.upp.so-net.ne.jp/ferum
旧車に乗っている人やレストア中の人の強い味方ですね~
今回は大変お世話になりました
ありがとうございま~す♪
後で気付いた事ですが~・・・
シャフト一本出し忘れ!(爆)