2011年8月10日水曜日

カワサキ Z400FX レストア 日記 第十章 シリンダーヘッド組み付け&Mさん号、パワーアップ編

カービューティープロ ブルーボトルの境です。


カワサキ Z400FX レストア 日記 第十章 シリンダーヘッド組み付け&
Mさん号FX、パワーアップ!編です。

先日、カワサキライダーのMさんとIさんに塗装して頂いたエンジンは
シリンダーヘッドの組み付けに入ります!

師匠のプライベートガレージにて(秘密基地?)師匠にお手本を見せてもらい
指導してもらった通りにタコ棒とバルブコンパウンドを使い作業を進めましたが
なかなか師匠のお手本通りには行きません・・・
師匠はいとも簡単に
「こんなんでいいんだよ!」
と言いながら作業しますがその技術と経験値は
マネの出来る事ではありませ~ん!
バラされたシリンダーヘッドのパーツ類です~

訳も分からず作業を進めて行くうちに師匠の言う事も何となく分かってきましたが
まだ序の口といった所でしょうか。。。
バルブが組み付けられてゆきます

ちなみにインテーク&エキゾースト共にバルブスプリングの
テーパーピッチが狭い方が下側に組み付けられます。

今回はバルブステムのオイルシールを忘れたため
ここで作業終了になりま~す!


当日、先輩カワサキライダーのMさんのエンジンのチューニングです
ビックボア&ハイコンプピストンの組み付けの為
朝から作業中です~




当時物の集合管がカッチョィ~です~


今回のチューニングの為CRキャブレターを装着
ノーマルエンジンに装着するだけで
「全然違うよ~!」
とポン!付けでもCRキャブレターは相当な威力を発揮するみたいですね!

バラされたシリンダーヘッドはGPZ400Fの純正カムが組み付けられます


GPZ400Fのシリンダーにビックボアのスリープがブチ込まれています!
クランクケースからシリンダーヘッドに向けて空冷のフィンが
テーパー上に大きくなっていますね!
GPZ400Fのフィンは角の部分がエッヂが角張っていますが
Z400FXのシリンダーのフィンみたいにMさんが丸みを付けました!

このシリンダーは以前師匠が使っていたシリンダーで
FXにポン!付け出来ていたみたいですが

MさんのFXは1型でクランクケースの形状が違っていて
ポン!付けとは行きませんでした!

そこでプライベートボーリング!
この時点ではまだ
「すぐ終わるでしょ!」的な感覚でした!

がっ!

作業は難航を極め結局クランクケースを再度バラしてからドリルを使っての
ボーリング作業です!4時間のタイムロスとなってしまいました!

そして私の組んだMさんのシリンダーヘッドは
インナーシムを2枚重ねてしまうトラップを掛けてしまい・・・
さらにタイムロス。。。

当然バルブとてんこ盛りピストンはゴッツンコしてしまいます

原因を解決出来て次のステップに作業が進んだ状況で
私はタイムアウト!で帰宅。。。

最後は残った人達で夜中の2時まで
作業をしていたみたいです

お疲れ様でした!